ふらっといなべ
2015.03.25 Wed. 15:58 -edit-
最近は土日出勤ばかり。(今週末も orz)
本日、子供たちの春休みに合わせて振替休日を取るも、子供たちは疲れてるから家にいたいとの事。
最近の小学生は疲れるらしい。
情けない┐(´~`)┌
という事で午前中は自由の身に!
何処に行こうか?
しばらく行ってない”いなべ”に決定


またまた来ました三岐鉄道のめがね橋

丹生川駅の貨物鉄道博物館
鉄道ファンではないですが、昔のブルトレブームはリアルタイムで経験しているのでそれなりに興味はあります。


治田鉱山跡を見てみたいけど自転車で行けるのか?
行けるとこまで行ってみることに。
やっぱりダメでした orz

帰路の多度の小学校にあったみごとな桜
早く咲く桜のようで

油島の治水神社にも寄り道
神社の横には治水の年表があり、治水工事完了までの経緯がわかりやすく展示されている。
いろいろと勉強になりました。

いろいろ寄り道してたら、お昼までに帰れそうになくなってきたのでコンビニで補給。
イートコーナーがあるミニストップやココストアは自転車乗りにはありがたい。

今日の走行距離は127キロ
7時間20分
平地走行ですが向かい風に阻まれ結構時間がかかりました。
足もパンパン。
峠とかあったら、200キロ無理かも。
去年の300キロブルベはいったいどうやって走ったのだろうか?
そういえば4月11日300キロブルベだ!!
しかも山岳あり。ヤバイ。。。。
本日、子供たちの春休みに合わせて振替休日を取るも、子供たちは疲れてるから家にいたいとの事。
最近の小学生は疲れるらしい。
情けない┐(´~`)┌
という事で午前中は自由の身に!
何処に行こうか?
しばらく行ってない”いなべ”に決定


またまた来ました三岐鉄道のめがね橋

丹生川駅の貨物鉄道博物館
鉄道ファンではないですが、昔のブルトレブームはリアルタイムで経験しているのでそれなりに興味はあります。


治田鉱山跡を見てみたいけど自転車で行けるのか?
行けるとこまで行ってみることに。
やっぱりダメでした orz

帰路の多度の小学校にあったみごとな桜
早く咲く桜のようで

油島の治水神社にも寄り道
神社の横には治水の年表があり、治水工事完了までの経緯がわかりやすく展示されている。
いろいろと勉強になりました。

いろいろ寄り道してたら、お昼までに帰れそうになくなってきたのでコンビニで補給。
イートコーナーがあるミニストップやココストアは自転車乗りにはありがたい。

今日の走行距離は127キロ
7時間20分
平地走行ですが向かい風に阻まれ結構時間がかかりました。
足もパンパン。
峠とかあったら、200キロ無理かも。
去年の300キロブルベはいったいどうやって走ったのだろうか?
そういえば4月11日300キロブルベだ!!
しかも山岳あり。ヤバイ。。。。
春ですな
2015.03.15 Sun. 20:34 -edit-
夕刻前、栄に野暮用がてら、自転車でフラフラと春を探しにポタリングへ。
名古屋市市政資料館
初めて来た

春みつけた

御用水跡街園にも春

暖かくなってきて街も賑やかだった、そして今日は空も賑やかだった
今日は小牧基地 オープンベース、
わが家の真上をいろんな飛行機が飛び交う


落ちてこないよね( ̄ー ̄; ヒヤリ
春といえば雨沢も春が
ローディの花が咲いてきた
早朝コソ練の帰路、10数名にすれ違う
これからもっと早起きしないとコソ練できないなぁ
そういえば、低くしたサドルの調子ですが、
なんとなく窮屈な感じです。
きちんと骨盤を倒した”やまめ乗り”をしないとスムーズにペダルを回せない。
従来の猫背で引き足重視の乗り方をすると”カクカク”する感じといいますか、膝が一番上に上がった時に一瞬止まってしまうのです。
時々猫背になるのは今まできちんと”やまめ乗り”が出来ていなかった証拠。
しばらく慣れるまで続けてみよう。
サドル低くなっても雨沢タイムは変わりませんでした(爆)
名古屋市市政資料館
初めて来た

春みつけた

御用水跡街園にも春

暖かくなってきて街も賑やかだった、そして今日は空も賑やかだった
今日は小牧基地 オープンベース、
わが家の真上をいろんな飛行機が飛び交う




落ちてこないよね( ̄ー ̄; ヒヤリ
春といえば雨沢も春が
ローディの花が咲いてきた
早朝コソ練の帰路、10数名にすれ違う
これからもっと早起きしないとコソ練できないなぁ
そういえば、低くしたサドルの調子ですが、
なんとなく窮屈な感じです。
きちんと骨盤を倒した”やまめ乗り”をしないとスムーズにペダルを回せない。
従来の猫背で引き足重視の乗り方をすると”カクカク”する感じといいますか、膝が一番上に上がった時に一瞬止まってしまうのです。
時々猫背になるのは今まできちんと”やまめ乗り”が出来ていなかった証拠。
しばらく慣れるまで続けてみよう。
サドル低くなっても雨沢タイムは変わりませんでした(爆)
サドル下げる
2015.03.14 Sat. 20:06 -edit-
いつもロングライドの度に足が攣るのは何故か?
”やまめ乗り”の教科書をもう一度読み直したり。
自転車に何度もまたがってみたり。
そして、気付きました。
サドルが高すぎる。(多分)
サドル高を4cm程下げました。
自転車購入当初の高さよりも低いです。

早く試したい。
”やまめ乗り”の教科書をもう一度読み直したり。
自転車に何度もまたがってみたり。
そして、気付きました。
サドルが高すぎる。(多分)
サドル高を4cm程下げました。
自転車購入当初の高さよりも低いです。

早く試したい。
BRM307中部200K DNF報告
2015.03.08 Sun. 09:15 -edit-
3月7日BRM中部200K出走

終始小雨が降ったりやんだり、気温は暖かい
今年は嫁峠や仕事峠がありまして、よりによって昨年DNFした山岳ブルベが今年初ブルべとなってしまった
そして今回は峠の師匠も一緒です
峠の師匠はブルベは初めて
ロングライドは120Kmが自己最高との事
初参加するなら1月の静岡や2月の名古屋が良いのですが、寒いのは嫌とのことで3月にエントリーとなった次第
車検も無事完了

やっぱり坂道は速い師匠

無事PC1に到着
あれっ何してんの?

いきなりパンクで30分のロス、しんがり決定!
PC1でギリギリモードに突入しました
アップダウンを繰り返しながら、時間に追われて景色も楽しむ事も出来ず、旧中仙道も素通りで写真無し。

そして今回一番の難所、蛭川峠の入り口に

脚攣りまくりで、痙攣する筋肉、
もう峠を登る脚が残ってません
途中から歩きました、、、、

頂上では師匠お待ちかねでした。申し訳ない。
頂上は何の展望もなし。熊注意の看板だけ。
苦労して登っても御褒美なしですか。

蛭川峠でやれやれと思ったら直ぐに次の峠がやってきます
写真奥の棚田の上の道路を登って山を越えて41号へ下っていきます。

棚田風景
夏か秋に来たら美しいでしょうね
間違っても41号側からは来ない方がいいです。

七宗に下りて来たところで雨足も強くなってきた

このまま走れば、ギリギリ完走できるかもしれないが、
雨の中、危険もある、無理をせずDNF決定。
JR高山線で輪行して無事帰還。
2年連続、AR中部さんの山岳ブルべはDNF。
このまま、今年はブルベ完走できない気がしてきた。(弱気)

終始小雨が降ったりやんだり、気温は暖かい
今年は嫁峠や仕事峠がありまして、よりによって昨年DNFした山岳ブルベが今年初ブルべとなってしまった
そして今回は峠の師匠も一緒です
峠の師匠はブルベは初めて
ロングライドは120Kmが自己最高との事
初参加するなら1月の静岡や2月の名古屋が良いのですが、寒いのは嫌とのことで3月にエントリーとなった次第
車検も無事完了

やっぱり坂道は速い師匠

無事PC1に到着
あれっ何してんの?

いきなりパンクで30分のロス、しんがり決定!
PC1でギリギリモードに突入しました
アップダウンを繰り返しながら、時間に追われて景色も楽しむ事も出来ず、旧中仙道も素通りで写真無し。

そして今回一番の難所、蛭川峠の入り口に

脚攣りまくりで、痙攣する筋肉、
もう峠を登る脚が残ってません
途中から歩きました、、、、

頂上では師匠お待ちかねでした。申し訳ない。
頂上は何の展望もなし。熊注意の看板だけ。
苦労して登っても御褒美なしですか。

蛭川峠でやれやれと思ったら直ぐに次の峠がやってきます
写真奥の棚田の上の道路を登って山を越えて41号へ下っていきます。

棚田風景
夏か秋に来たら美しいでしょうね
間違っても41号側からは来ない方がいいです。

七宗に下りて来たところで雨足も強くなってきた

このまま走れば、ギリギリ完走できるかもしれないが、
雨の中、危険もある、無理をせずDNF決定。
JR高山線で輪行して無事帰還。
2年連続、AR中部さんの山岳ブルべはDNF。
このまま、今年はブルベ完走できない気がしてきた。(弱気)
タイヤ交換してみた
2015.03.02 Mon. 21:50 -edit-
ニュータイヤ購入しました。
コンチネンタル グランプリ4000S ではなく
ケチって安もんです(爆)

今履いているタイヤはブリジストン ビコーレ
そんなに距離走っていないのに
ひび割れや穴だらけ
小石が貫通したりするので

テープで補強したりしてます
ブルべをこれで走るのはちょっとヤバイかな

やっぱりドイツブランド自転車にはドイツのタイヤですよ

これで7日のブルベも安心、と思ったら、
7日の天気予報は雨じゃないですか!
コンチネンタル グランプリ4000S ではなく
ケチって安もんです(爆)

今履いているタイヤはブリジストン ビコーレ
そんなに距離走っていないのに
ひび割れや穴だらけ
小石が貫通したりするので

テープで補強したりしてます
ブルべをこれで走るのはちょっとヤバイかな

やっぱりドイツブランド自転車にはドイツのタイヤですよ

これで7日のブルベも安心、と思ったら、
7日の天気予報は雨じゃないですか!
| h o m e |